今日は法事の話です。日本の習慣を英語で説明する、なかなかのチャレンジでしたが文化交流もできて面白かったです。
表題の、Buddhist memorial service ですが、「法事」という意味ではserviceだけでも良かったように思います。「どうして亡くなってしばらくたつのに、memorial service をするの?」と聞かれました🙂
お葬式や埋葬は、各国で習慣が大きく違ったりします。日本では火葬ですが、他の国では宗教の違いもあって、火葬?エエエ?! みたいな反応をされることも多いと思います。このあたり、通じる言葉があれば、理解しあえるので英語を学習する醍醐味でもあるかなと。異文化交流、ですね では、ワードリスト。
- urn 骨壺
- alter 祭壇
- a incense stick 線香
- columbarium 骨壺のための壁龕
- mausoleum 霊廟
普段はあまり使わない言葉ですが、知っていると会話がスムーズだと思いました。