ing は、動名詞、現在分詞、進行形などで活躍します。英語の動詞の変化のひとつです。
……たとえばこんな表現がありました。
be good at
この、atは前置詞です。前置詞のあとには、名詞か動名詞が続きます。(この場合は「~することが得意」、という意味になり、~すること の部分が動名詞です。)
さっそく、例として、ベーシックな動詞にくっつけてみます。
studying / playing / cooking
そのままくっつけるだけですね……少し、注意したほうがいいものも多少あります。
run – running / swim – swimming
sit – sitting / take – taking(eなし!)
see – seeing
ingについては、こんな特別な変化をするものだけを覚えるのが早道だと思います。迷ったら、辞書を見ましょう。
蛇足。ここで、「あれ?」と何か記憶をゆすぶられた方はいらっしゃるでしょうか。
yを i にかえてどーのこーのは……なんだっけ?
過去形かな? study →studied だったね!
※yをiに変えて……とか、yの前が子音/母音のとき……などのお約束は過去形への変化の場合です。
こちらも参考にどうぞ