5/29 I call shotgun
shotgun というと、物騒な響きですが、この言葉には車関係の意味もあるんですね……。
“I call shotgun!”
俺助手席ね!、というわけで、shotgun=front passenger seat で助手席のことだそうです。
ちなみに私の見た場面ではこのあと、”You are not in charge here!” とかなんとか続くわけなんですが……。このあたりは、文化の違いをヒシッと感じます。
いきなり、ドライブに行こうとしてこう言われたら、この表現を知っていてもちょっとドキッとするかも。銃を想像しますし……。
5/26 off his rocker
“Is he off his rocker?”
おかしいのか?
off one’s rocker で、「あたまおかしい」とか、「常軌を逸している」と。
これは、ドラマ等をみていて遭遇しても、知らないと意図が想像しにくいかなと思います。聞き取れても、「エ??」となります……。
自分的に、rockerはロッキングチェアのような揺れるものという意味があるので、それから落っこちる=おかしくなってる、のように関連づけて記憶してみました。しかし、実際どうしてこう言うのかは知りません;
5/19 cut and dry
これは、型にはまった、定型の、単純な……などなどと、訳されるようです。
要は、あらかじめカットして乾燥させた処理ずみのアレ、ということで、比喩的に使われていると。
訳を丸覚えするより本来の意味を想像したほうが、使いまわしできそうです。
5/15 In for a penny, in for a pound
In for a penny, in for a pound.
これは、イギリスでの物言いだそうです。使われている通貨の単位からして想像できるわけですけども。
「ペニーを稼ぎはじめたら、ポンドまで」というわけで、最後までやりとおせという意味なんだそうです。
ドラマの中だと「今でも私の仲間か?」 と聞かれて、相手はこう答え….…その後、二人の関係は裏切り・裏切られて破綻してしまうというドラマティックな筋立てが想像できたりしますね。
5/12 Don’t get cute
これも、ちょっと面白い表現だと思います。
字面では「可愛くなるな」ですが、その意図は「生意気いうな」「なめるな」「気取るな」などなど、ネガティブな物言いだそう。言われたらムッとくるのが正解なんでしょう。
……「かわいこぶるな」とかって日本語もありますね、そういえば。
5/11 Bellyache
bellyacheは、普通に考えると(名詞で)下腹部痛だろうと思います。
これが動詞になると、 complain の意味があるらしい。
I do not want to stand here bellyaching.
5/9 Give me a break.
最近みたepisodeからうろ覚え記憶再生。
“It’s BLACK ROSE”
“Give me a break“
“I just reported the information”
黒バラとかいうのは、アレなお店の名前だったのですが、これをきいて Give me a break. と返します。言葉どおりだと、「休憩をくれ」ですが、この場合は「勘弁しろよ」とか、「くだらん」といったニュアンスで。実際、いろんな場面で使われるカジュアル表現みたいですが、「やってられない」雰囲気=休憩くれ、という感じでしょうか。わかる気がする。
5/5 moonlight(verb)
moonlightといえば普通に「月光」だけど、実際には動詞もあるみたい。※カジュアルな会話でのみ使われる(informal)な用法ということです。
“Now he seems like moonlighting as a crossroad demon.”
今彼は十字路の悪魔として内職をしているようだ。
実際のセリフははっきり覚えていませんが、こんな感じで今日見た海外ドラマ(Super Natural)のエピソードの中で使われていました。
moonlightの動詞は、内職をする、本業のほかに何か仕事をするという意味で、それも隠れてこっそり夜中に的なニュアンスなんだとか。……わかる気がします。
5/3 ppl, bff
最近、某sfi?ドラマとアメリカ人の俳優さんにハマった。
芸能人等にハマるのは青春時代以来なかったんだけど……しかし昔とちがって、今はYou TubeやTwitter等のSNSで、ファンも家にいながら楽しめる。で、GWにはいってからは特に、彼のTwitter等を眺めている……英語を勉強しといてよかった。もちろんワカランことも多いけど、ぼ~っと素敵な姿を眺めながら別タブでvocab調べも悪くない。熱がさめるまではこの勉強法(?)で楽しめそう。
ppl = people, bff = best friend forever
SNSで見かけた。一見ワカラン(特に年長者には?)。